アロマコーディネーター資格取得講座

2020年04月27日

③おうちアロマ活用術(リードディフューザーの作り方)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


みなさん!このGWに断捨離をして
お部屋がキレイになったよ~キラキラという方が
たくさんいるかもしれません顔05

そこで提案!
キレイになったお部屋に
アロマのいい香りで更に気分をアップ上昇中


今回はお家に眠っている精油を利用して
簡単リードディフューザー
作ってみましょうカエル


【材料】
・お家にある精油
(使い切れそうにない精油や残りわずかな精油)

・竹串

【作り方】
精油瓶の中に100均などで売っている
短めの竹串をいれるだけ!
長い竹串しかない時はハサミで切ってねhand 01

精油瓶は小さいので、デスクの上や
洗面所、トイレなどの狭い空間に置くと
香りが立ちやすいです。


今回はグレープフルーツの精油で
作ってみましたハート


グレープフルーツ精油を選んだ理由は2つ

①精油は、開封後は1年、
柑橘類は半年
を目安に使い切るのが
理想だからです。
柑橘系って劣化が早い汗

でも!いろんな使い道がありますhand 01
こちらを参考に




②おうち時間がありすぎて食べすぎ汗
そこでグレープフルーツの精油が大活躍上昇中

グレープフルーツは香りを嗅ぐだけで
脂肪燃焼を促す効果がある
!』という
米国の研究結果や資生堂の研究結果
報告されています↓
https://corp.shiseido.com/jp/newsimg/archive/00000000000199/199_l9t15_jp.pdf


また、グレープフルーツに含まれる
ヌートカトン〉と呼ばれる成分には
食欲を抑制する作用もあるため
食事の前に香りをかげば、
食べすぎを防ぐことにも役立つ
とされています。


例えば、グレープフルーツの香りを
使った
ダイエット法

グレープフルーツの精油を
起床時、朝・昼・夕の食事の前に、
2〜3分香りをかぐだけ!

ティッシュペーパーに精油を2〜3滴
しみ込ませて香りを嗅ぐ!または
精油ボトルを直接嗅ぐ!という簡単な方法hand 01

みなさんも試してみてね。

しかもグレープフルーツの香りを嗅ぐと
エンケファリンが分泌されて
幸福感がもたらされますハート
嬉しいことだらけです!




次は簡単リードディフューザーの作り方ひよこ
置き場所は洗面所
香りはグレープフルーツとローズのブレンド精油。


【材料】
約30ml容器分
・無水エタノール(30ml)

・精油(使い切れない精油など)60滴(3ml)
※精油濃度10% 精油1滴は約0.05mlです。

・口の狭いガラス瓶

・竹串


【作り方】
①ガラス瓶に無水エタノールを入れる。
②精油を入れる。
③竹串を数本差し込む。



ガラス瓶はおうちにあるものや100均で揃います。
精油をたくさん使うので
初めは小さな精油瓶で作るのもいいですねカエル




ご自分でブレンドするのが難しい!という方は
市販のブレンド精油を使うのもおオススメ!
生活の木は日本のメーカーということもあり、
日本人好みのブレンド精油がたくさん揃いますさくら




香りはキンモクセイ
置き場所はトイレ
エタノール10ml 精油20滴で作成!



それぞれの部屋に
優しくやわらかな香りが広がり
暮らしが丁寧になり、
快適なおうち時間が過ごせるでしょうさくら



I様宅リードディフューザー
柑橘系のアロマでリードディフューザーを作り
トイレにおいてみました。
ドアに開けたとたん、ほんのり香りが立って
いい気分になりますハート



H様宅リードディフューザー
左…ご主人の部屋・橙(ダイダイ)の香り
中…玄関・檸檬の香り
右…トイレ・柚子の香り



N様宅リードディフューザー
香りはペパーミント&ティーツリー
場所はダイニングの窓の前。
狙いはハートどきどき風に乗って香りがふわ~キラキラ



K様宅リードディフューザー
玄関・スイートオレンジ
おうち時間も楽しんでいますハート



みなさん!ありがとうございました!素敵ですハートどきどき


みなさまもご参考にハート


作り方の質問などもこちらのラインから
お気軽にどうぞ↓

四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー



アロマの教室〈アロマナチュラル〉と
LINEでおともだち

@owd4261t (@をお忘れなく)

☆お得情報
☆アロマ豆知識
☆講座案内が届きますハート

アロマを日常で簡単に楽しむ活用法を発信中!

四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー



こちらは市販のリードディフューザー(生活の木)
ご参考までカエル




感染予防アロママスクの作り方はこちら↓
おうちアロマ活用術 第2弾!




掃除機アロマ活用法はこちら↓




★保冷剤を利用したアロマ芳香剤の作り方はこちら↓




アロマをお風呂で楽しむ方法はこちら↓










アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  





 



同じカテゴリー(精油の活用法)の記事画像
ペパーミント活用法!
ハーブ入りアロマキャンドルの作り方
⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ)
⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法)
④おうちアロマ活用術(お風呂でアロマ)
②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)
同じカテゴリー(精油の活用法)の記事
 ペパーミント活用法! (2020-06-20 07:49)
 ハーブ入りアロマキャンドルの作り方 (2020-06-05 18:12)
 ⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ) (2020-05-23 15:54)
 ⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法) (2020-05-18 12:14)
 ④おうちアロマ活用術(お風呂でアロマ) (2020-05-12 15:07)
 ②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方) (2020-04-22 12:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
③おうちアロマ活用術(リードディフューザーの作り方)
    コメント(0)