2020年04月18日
当選者発表&みなさんの素敵なアロマ芳香剤を紹介します♪
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます
おうちにあるものを使って
アロマ芳香剤を作ろう!
キャンペーンに(2020/4/11~4/17)
たくさんの応募ありがとうございました
みなさんの
キラキラ素敵なアロマ芳香剤をご紹介
今回応募されなかったみなさまも
デザイン、置いた場所、精油のセレクトなど
作成する際の参考になさってくださいね
紹介の順番は届いた順です。
★M様作品
お家にあるもので作ってみました~
簡単♡可愛い♡いい香り~♡
左…トイレ・グレープフルーツ
右…玄関・ペパーミント
★M様&ご家族様作品
長男が飾りを殆ど使ってしまい
長女と私は残り物を飾りました
楽しいひと時になりました
左…ワンダリング(生活の木ブレンド)
中…シトラスフォレスト(生活の木ブレンド)
右…ユーカリ・ラディアータ
★Y様作品
長女と一緒に作りました。
ステイ・ホームだけど気分は明るく
前向きになれるように想いを込めて
ジェルとミッフィーの洋服の色は
ビタミンカラ―を取り入れました
玄関・オレンジ・スイート&ゼラニウム
★I様作品
おうちにあるもので作ってみました
使わないままになっていた小物が
息を吹き込むことに…
良い機会をいただきました♪♪♪
リビング・ユーカリ・ラディアータ
★M様&お孫さん作品
前から作りたかったトイレの芳香剤を
孫(小5)と作ってみました
家にあるもので水族館をイメージして
トイレ・シトラスフォレスト(生活の木ブレンド)
★N様&ご家族様作品
保冷剤に消臭効果があるなんて知りませんでした!
家にあるもので作ってみましたが
飾り探しも盛り上がりました
左…リビング・オレンジスイート
中…リビング・オレンジスイート
右…学習机・オレンジスイート
★M様作品
中に入れるものがなかったので
シールを入れてみました
白…寝室・シトラスフォレスト(生活の木ブレンド)
ピンク…洗面所・グレープフルーツ
ブルー…トイレ・ペパーミント
★M様作品
飾りがないので自分の写真を入れてみました笑
他はビーズやモールが入っています!!
すごく楽しい時間をいただきました
3つとも職場の玄関・ペパーミントやオレンジ
★K様作品
タイトルは【future】
ドナルドが息苦しそうだけど、
後ろにアラジンの魔法のランプが
入っているところがポイント
上に被せてあるネットは
排水溝に被せるネットです。
この楽しい企画のお陰で朝から充実した
楽しい時間を過ごす事ができました♪
キッチンとリビングの間のカウンター・シトラスブレンド
★M様作品
ブルーの小さな小瓶はデスクの上に置いて
フワッと香るアロマに癒されています
ブルー(貝殻)…デスクの上・オレンジスイート
ピンク…寝室・ラベンダー&ゼラニウム
ブルー(イルカ)…玄関・ラヴィンツァラ
透明…ダイニングカウンター・レモン
★N様作品
家にあるもので作ってみました
イチゴ狩りが大好きな愛犬と
カフェラテとパンの朝食風です(笑)
グリーン…洗面所・ティーツリー&ベルガモット
ピンク…玄関・レモン
ブラウン…ダイニング・グレープフルーツ
★A様&お子さま作品
アロマ好きな子どもと一緒に作りました
家の中がいい香りです
気分UPしてとても良かったです!
リビング・ティーツリー&レモン
★Y様作品
家にあるもので作れて嬉しいし
気分転換になります
早くコロナが終息して夏には
海や山
に出かけられますように。
レモンの香りは頭がスッキリして
元気が出ますね
玄関・レモン
★T様&お子さま作品
次男とアロマ芳香剤を作ってみました
親子で楽しく出来ました
ピンク…玄関・グレープフルーツ
ブルー…リビング・オレンジスイート
★N様作品
使わなくなった造花を再利用しました
花が大きすぎました(笑)
先が見えないコロナウィルスに負けないように
気持ちをリラックスして
アロマで楽しみたいと思います
玄関・ラヴィンツァラ
★M様&お子さま作品
お友だちの誕生日プレゼントに作りました
ラベンダー&オレンジスイート
★Y様作品
タイトルは「落とし物の海」
トイレ・ママの香水
★K様作品
リビング・ベルガモットカラブリアン
紫陽花とガラスの器は100均です。
しかも乗せただけ
おうちにあるもので作ったみなさんの
アイデイア満載のアロマ芳香剤
みなさんの写真やメッセージから
香りに癒されながら笑顔で作成する様子が
想像できました
色鮮やかでさわやかな
元気をもらえるたくさんの写真を
ありがとうございました
精油プレゼントキャンペーンは
応募者多数のため抽選を行いました。
レモンが大人気でした。
主人に協力してもらいました
ご当選された方々おめでとうございます
それぞれ当選された方には
ご希望の精油を郵送で来週中に
(2020/4/21~)送らせていただきます
みなさまお忙しい中
ご応募いただきありがとうございました
今回のアロマクラフト体験が
アロマを気軽に日常の中で楽しむ
きっかけになってくれたら嬉しいです。
静岡県にも緊急事態宣言が発令され
さらに家にいる時間が増え
いろんなお店が休業になり
気持ちが下を向きがちです。
そんなとき
ご自分の好きなアロマの香りの
精油1本をご用意するだけで
自律神経を整えたり
免疫力をアップさせたり
幸せホルモン
オキシトシンやセロトニンの
分泌を高めることも期待できます
これからも
心身の健康に役立つ
簡単にできるアロマ活用術を
お伝えしていきますので
楽しみにしていてくださいね
★おうちで過ごそうキャンペーンの
ご応募ありがとうございました
アロマ芳香剤の作り方はこちらから↓
アロマナチュラル


2020年04月11日
おうちで過ごそう! アロマ芳香剤の作り方♪
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

アロマ芳香剤を作って
おうちで過ごそう!
アロマ芳香剤を作って下記のラインから
出来上がりの写真を送っていただくと
抽選で精油1本をゲットできるキャンペーンです。
お孫さんとご一緒に!
休校中の学生さんも!
一人暮らしのあなたも!
ご家族一緒に!

家の冷凍庫に眠っている保冷剤を再利用!

出来上がりの写真を
ラインから送って下さいね!
後日
ブログにみなさんの作品を
アップさせていただきます

(4/11〜4/17 13時までに届いた分まで)
抽選で3名様に
・レモン精油
・ペパーミント精油
・ラベンダー精油
(生活の木・1本10lml )を
それぞれ1本プレゼント!
アロマ芳香剤にもご利用できます。

【材料】
・保冷剤(ジェル状のもの)
解凍したものを使います。

・器(ジャムの空き瓶、カップなど、お好みのもの)
容器は口が細い瓶などに入れるよりは、
平たい容器に入れたほうが、
表面積が大きくなり、香りが広がりやすくなります。

・水性マジック(絵の具もOKですが
水性マジックの方が透明感が出ます。)
こちらはダイソーのもの!
ステイ・ホームなのでおうちにある水性マジックで!

・飾り(お家にあるものなんでも)

ダイソー・セリアなどの100円ショップでも
揃います。

・精油(お好みの香り)
・割りばし
【作り方】
①水性マジックで容器の底や側面を塗る。
②常温に戻した保冷剤を容器に入れる。
③割りばしでまぜて、色をなじませる。
④飾りつけをする。 (飾りはお好みで)
⑤精油を数滴たらす。
ご自分の好きな精油を使えば
テンションup!で自律神経も整います

精油がない方はそのままでもOK!
小さなお子様から高齢者の方まで
幅広い年齢層にオススメなのが
オレンジ・スイート
『オレンジ・スイートやペパーミントの
香りを嗅ぐことで学習効果が高まる傾向にある』
という研究結果も!嬉しいですね

↓
https://www.aromakankyo.or.jp/basics/literature/new/vol16.php
リビング、寝室、玄関、キッチン、トイレなど
お好きな場所において心身をリフレッシュしてね

こちらはイベントや講座で作成した
みなさんの作品です


みなさんが作成した作品の写真を
是非送ってくださいね

抽選で3名様に
・レモン精油…
消毒殺菌、抗菌作用、免疫力アップ
・ペパーミント精油…
お部屋の浄化、抗菌作用、防虫作用
・ラベンダー精油…
抗菌作用、安眠作用、鎮痛作用
(生活の木・1本10lml )を
それぞれ1本プレゼント!
【応募方法】
アロマ芳香剤の写真とご希望の精油名を書いて
下記のラインから送って下さい。(複数応募は不可)
写真だけ送っていただくのも大歓迎です。
写真は何点でもOK!
お顔出しOKの方はアロマ芳香剤と一緒に
撮った写真や作っている過程の写真も
お待ちしています

ライン登録がこれからの方はお願いいたします

ラインお友だち限定キャンペーンです。
だから当たる確率が大

キャンペーンに関する質問や作り方の質問なども
こちらからどうぞ。
↓ ↓



アロマの教室〈アロマナチュラル〉と
LINEでおともだち
⬇
@owd4261t (@をお忘れなく)
・
☆お得情報
☆アロマ豆知識
☆講座案内が届きます




今回の体験が
みなさまがアロマを気軽に日常の中で楽しむ
きっかけになってくれたら嬉しいです

キャンペーンが過ぎても
みなさまの作品の写真を
お待ちしています

★当選者発表と
みなさまのステキな作品集です↓
参考ブログ↓
★保冷剤と精油のみのシンプルな
アロマ保冷剤を希望の方はこちらを参考に

★こちらのアロマ芳香剤のブログも参考に

アロマナチュラル


2019年06月26日
放課後デイサービスでボディーセラピー講習会
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

6/22(土)
富士市 誠信会〈放課後デイサービスみらい〉
小学生~高校生の利用者さまの
保護者会の講師を務めさせていただきました。

月3回の訪問での日頃のお子さまの様子や
★音楽
★アロマ
★タッチケア
のアプローチの仕方や効果効能を
お伝えさせていただきました。

心地よい香りをかぐと、
鼻の奥にある篩骨(しこつ)がゆるみ
鼻根筋の緊張がとれ、背筋が伸びて
体の中心軸が整い、
顔の表情も柔らかくなると
言われています。
お迎えのときに保護者の方も
心地よい香りを感じて
いただけているようで嬉しく思います

最後はペアになって、お子さまに行っている
タッチケアを体感していただきました。

保護者の方々もオキシトシンパワーで
タッチケアのあとは
みなさん満面の笑顔でした

また、ペアの方との信頼関係も
深まったように感じました

日々の生活の中に
アロマやタッチケアを取り入れることで
親子双方に幸せホルモンが分泌され
信頼関係も深まっていきます。
やり方がむずかしいと続きません。
誰にでもできる方法をお伝えしました

講習会のあとは親子で
アロマ芳香剤作り


ひとりひとり味のある
夏らしい涼しげな作品が完成しました


色付けしたときの歓声と
香りをかいだときの笑顔に
出会えるときが私の最大の幸せ


最後に
いつも私のボディーセラピーが
やりやすいようにさりげない
優しさと絶妙な心遣いでサポートしてくれる
4人のスタッフのみなさんとアロマ芳香剤作り



みなさんさすが器用!
センスある色づけで個性的な作品に


かわいいお子さまたちと
清らかな心のスタッフさんたちに
囲まれてお仕事ができる
幸せを毎回感じています

ありがとうございます


これからもアロマとタッチケアが
みなさまの支援のひとつになれたら
嬉しいです

後日、スタッフさんから、保護者の方とお子さまの
生き生きとした表情のお写真と
温かいコメント入りの思い出の品をいただきました

いつも感動のサプライズをありがとうございます


★受講者さんの感想はこちら★
↓ ↓
★放課後デイサービスでの活動が富士ニュースに★
↓ ↓
アロマナチュラル


2019年02月05日
生きがいデイサービス職員研修
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます
2/4(月)
富士市社会福祉協議会の
〈生きがいデイサービス〉職員研修の
講師を務めさせていただきました。
デイサービスの満足度を向上させる目的で、
私の仕事と高齢者施設での
ボランティア経験の中から
利用者さまに有用だと思われる
アロマとタッチケアを
お伝えさせていただきました。
まず、それぞれの効果効能をお話して、
職員の方に実感していただきました。
部分浴(手浴)から
洗面器にお湯を張って、
ハーブとお好きな精油をプラス
蒸気とともにハーブと精油の香りが
ふわりと立ち上がります
手浴は主に上半身の血流が良くなり、
肩こり・頭痛・不眠に効果あり!
精油の効能との相乗効果で、
高齢者施設では
「よく眠れた。」「心が落ち着いた。」
など嬉しい声が聞かれます。
みなさまの一番人気の香りは
高齢者施設でも大人気の
オレンジ・スイートでした!
心を明るく元気に!
ストレスを和らげてくれます
美肌効果の高いハーブをセレクト!
・マロウブルー(ウスベニアオイ)
・カレンデュラ(マリーゴールド)
・ローズ(3種)
マロウブルーはお湯に入れると
アントシアニン色素の青色が出て
見た目にも美しい~
ひじ浴も効果的!
ひじの周囲にはツボが沢山!
風邪の引き始めにひじ浴をすると治りが早いです
顔を近づけて蒸気吸入(喉の痛み・鼻詰まり解消)や
フェイシャルスチーム(美肌)にも効果的
次は背中のタッチケア
掛川市のこども園でのスキンシップの研究では
・オキシトシンの上昇
・多動や不注意の減少
・向社会性の上昇
などの良い結果が報告されています。
日々の生活や介護の中に
タッチケアを取り入れることで
介護する人も介護される人も
双方に幸せホルモンが分泌され、
信頼関係も深まっていきます。
やり方がむずかしいと続きません。
誰にでもできる方法をお伝えしました。
最後はアロマクラフト<アロマ芳香剤>作り
家にある保冷剤の再利用で
アロマ芳香剤作り!
保冷剤の中には紙おむつなどの中身と同じ
高吸収水性ポリマーと呼ばれる消臭物質が
入っていて、表面にある小さな凹凸が
ニオイの原因となる物質を
吸着してくれます
みなさん、黙々と色塗りに集中!
水性ペンで色を何層にも重ね、
手早く飾りつけへ
お好きな精油をたらしたら、
お部屋中がなんともいい香りに~
短時間でこんなに素敵で個性豊かな
アロマ芳香剤が出来上がりました
心地よい香りをかぐと、
鼻の奥にある篩骨(しこつ)がゆるみ、
鼻根筋の緊張がとれ、背筋も伸びて、
体の中心軸が整うとされています。
そして顔の表情も柔らかくなります。
今日は利用者さまへの
サービス向上が目的ですが、
一番の目的は
職員のみなさまへの
ゆったりとした時間の提供でした
生きがいデイサービスの利用者さまにも
興味をもっていただけると嬉しいです
〈アロマ芳香剤〉は日の光に反射して
とても美しく輝いていました。
講座が終わったあとは
オキシトシンの分泌が活発になったせいか
皆さん更に笑顔でした
アロマとタッチケアが
日々の生活や介護に携わる方の
支援のひとつになれたら嬉しいです。
このような機会を頂きありがとうございました
生徒さまの感想はこちらから
↓ ↓ ↓
アロマナチュラル

