アロマコーディネーター資格取得講座

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年06月20日

ペパーミント活用法!

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


6/20ペパーミントの日



ペパーミントの別名はハッカ
「20(ハッカ)」です!

この語呂合わせが
ペパーミント(ハッカ)の日の由来

この日は1987年にハッカが特産品の
北海道北見市まちづくり研究会が制定カエル


ペパーミントの精油
防カビや除菌に役立ちます
そこで簡単活用法をご紹介!


①小さくちぎったティッシュに
精油を数滴垂らし
掃除機で吸い込んでから
掃除機がけをするだけ!
お部屋が浄化されいい香りに


②ティッシュをふんわり丸めて
精油をたらし、靴の中に入れます。
菌の繁殖を防ぎ
次に履くときに気持ちいい~


③空き瓶にジェルボール
室温に戻した保冷剤を入れ
精油を数滴たらし
げた箱の中トイレ寝室に!
ドアを開ける度に爽やかな香りに



重曹を入れてもhand 01
(入れ物は100円ショップのもの)



④ティッシュを丸めて
精油を数滴垂らして
キッチンのゴミ箱の中に!
生ゴミの雑菌の繁殖や
イヤなにおいも抑えられます


⑤就寝時、折り畳んだティッシュに
精油を数滴垂らして枕元に!
ペパーミントの精油はかぐだけで
体感温度を4℃下げるので
ecoにも繋がります



大腸菌O-157の殺菌に効果があるという
報告があるペパーミント精油
キッチンスプレーを作りましょう



【用意するもの】
・精製水
・無水エタノール
・ペパーミント精油
・30㎖容器
・計量カップ
(なかったら計量スプーン)



【作り方】
①無水エタノール5mlを容器に入れる
②ペパーミント12滴を加える
(レモン精油とブレンドしても!)
③精製水25mlを加える
④容器のふたをしめ、
よく振って混ざったらできあがり


【使い方】
・毎回、容器を良く振って中身を混ぜてから
片付けやお掃除した後のシンク、
レンジまわりなどにスプレーします
・なるべく冷蔵庫保存で1~2週間で
使い切りましょう
・お子さまの手の届かないところに置いてください


朝起きたらキッチンが清々しく
気持ちのよい一日がスタートできそうです四葉のクローバー


アロマ(精油)や無水エタノールがなく
家にハッカ油がある方は

・精製水
・ミネラルウォーター
・水道水
の中のどれか50mlの中に

ハッカ油を1ml入れて作ってみてくださいね


は殺菌や消臭、空気浄化
作用のある精油がぴったりです!


私のオススメは

★ペパーミントの他に
★ユーカリ
★レモングラス
★レモン
★ティーツリー


お手持ちの精油で試してみてくださいね!
虫も寄り付かなくなりますよ~


ゴキブリは塩が一番嫌い!
だから【ゴキブリ防止には塩に
ペパーミントを数滴たらすのが最強‼

という情報を

アロマ教室にご参加いただいた
受講者さんから教えていただきました


キッチンに置いたらホント!
虫が寄り付かなくなりました
ありがとうございましたハート


また、このブログを読んだK様&N様から
嬉しい感想をいただきましたカエル

『最近キッチン回りを行進している
アリに悩まされていたので
ペットボトルのキャップにお塩を入れ、
ペパーミント精油を2滴垂らして
キッチンの所々に置いてみました。

30分くらい出掛けて戻ると、
部屋中ペパーミントの香りが漂って
気持ちが涼し~
キラキラで、ナンと!
アリの行列が!消えてる!
アロマのパワーって、本当に万能キラキラ
改めて感激キラキラキラキラ

ペパーミントはゴキブリ、蚊だけでなく
いろんな虫に効果がありそうですねひよこ

K様!
早速実践したくなる
感想をありがとうございましたさくら



こちらも受講者さんからいただいた
とっておきのペパーミント情報を
2つご紹介しますハート

①お茶パックに重曹を入れて、
そこにペパーミントを数滴たらし
②ゴミ箱の底にお茶パックを置きますhand 01
開けるたびに爽やかな香りで嬉しいキラキラ



★ペパーミントをたらした塩を
置いていたけどこぼしてしまったので、
ペットシーツを敷いて、そこに
ペパーミントを数滴たらしたらすごくイイ感じ!
扉開ける度にイイ香りで嬉しくなりますハートどきどき


N様!
大変貴重な情報を
写真付きでありがとうございましたさくら

みなさまもぜひカエル


ペパーミント
スッキリ気分に変えてくれるだけではなく
除菌・殺菌効果も高いので空間を浄化!


withコロナ時代に持っておきたい精油の1つです四葉のクローバー


★ペパーミントは乳児、妊娠中、授乳中
の方は使用を控えた方がよいでしょう



季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期
自分の好きな香りのアロマを使い
上手に乗り切れますようにさくら





アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  








  


Posted by Aroma Natural at 07:49Comments(0)ペパーミント

2020年05月18日

⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

先日、静岡県も緊急事態宣言が解除されました。

期待が高まる反面、不安も入りまじる気持ちは
みなさんも同じではないでしょうか。


今回はそんな気持ちの時に強い味方になってくれる
和精油橙(ダイダイ)を使って、
簡単に気持ちを整えられる
マグカップ吸入を行います。



【吸入方法】
①マグカップに熱めの湯(湯気が立てばOK)を入れ、
 そこに好みの精油を1~2滴たらします。
②マグカップの持ち手を持ち、
 もう一方の手で目より下を覆い、
 マグカップのふちに手を当てます。
③鼻から蒸気をゆっくり吸って
 息を10秒止めます。
④カップから顔をそらして息をはきます。



香りが足りなければ追加し、
(最大4滴まで)
2~5分行ってみて下さい。

※誤飲を避けるため、
使い終わったマグカップは
すぐに片づけてくださいねカエル


の香り
気持ちが沈んでネガティブになってしまう時に
心を明るく持ち上げてくれる精油ハート


緊張やストレスでこわばった心を
緩めてリラックスさせてくれます。


また、消化促進、抗菌、冷え、むくみにも有用!

英名はビターオレンジと呼ばれ
強いストレスを感じた時に使われます。
(めまい、不安症、うつ、神経過敏症など)

香りはスイート・オレンジの精油に比べて、
甘さ控えめで大人の柑橘系といった感じですカエル


マグカップ吸入法は風邪の引き始めにも有効上昇中

感染症対策には
・ティーツリー
・ラヴィンツァラ
・ユーカリ・ラディアタ
・ユーカリ・グロブルス
・ローズマリー・シネオール
・サイプレスなど

風邪・花粉症などの鼻づまりには
・ペパーミント
・ローズマリー・シネオール
・フランキンセンス
・サイプレスなど


アロマは病気の症状改善だけでなく、
病気の予防として
積極的に取り入れていくことで
健康的な毎日を送ることができると感じています。


仕事や家事の合間にひと息入れたいときにも
オススメですさくら

お手持ちの香りで試してみて下さいねハート



私はラヴィンツァラで感染症予防&免疫力アップ上昇中








アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  










  


2020年04月22日

②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


今回も精油を使った
簡単アロマ活用術です。

大変な時期ですが、
アロマの香りで少しでも
心地よいおうち生活が送れますように。



アロマの教室を開校した一年半前、
私は名刺用のアロマストーン
お気に入りの精油を数滴たらして
名刺を持ち歩いていました。



名刺を渡すたびにいい香りですね〜さくら

みなさんの表情が緩んで
会話も弾んだことを思い出します。


(参照)名刺用のカードディフューザー
https://item.rakuten.co.jp/bathlier/aroma-1152-260546/



今回はこちらを応用して
簡単アロママスクを作ります。



感染予防アロママスクの作り方


【材料】
★おすすめ精油
・ティーツリー
・ユーカリラディアータ
・ラヴィンツァラ
・ペパーミント
・レモン
・レモングラス
など抗菌作用のある精油を1本
★コットン2枚
★ジプロックやビニール袋
★市販のマスクや手作りマスク




【作り方】
①1枚のコットンに精油を数滴たらします。
その上にもう一枚のコットンを重ねます。
②ジプロックの中に重ねたコットンと
お手持ちのマスクを入れます。
③夜作っておくと出勤時にはいい香りに〜ハートどきどき



喉が痛いと感じたとき
就寝時にアロママスクをすると
喉も潤い、いい夢がみれそうですハート



マスクに精油を直接たらす方法はNG!

とても刺激が強いので、
目や鼻の粘膜が痛くなったりします。

精油を直接たらすのではなく
精油瓶の蓋をマスクの外側
4つの角に擦り付けてみてください。


この方法が一番簡単かもしれません。

強い刺激はなく心地よい香りが漂い、
マスクは抗菌!気持ちはリラックス!



大切な方へのお手紙香りつきだと喜ばれます!
お気に入りの精油で香りづけさくら
アロママスクの作り方と同じ方法で作ります。




名刺用アロマストーンがない時の名刺の香りづけ
この方法でハート




ステイホームでおうち生活を
余儀なくされていますが

精油が一本あることで
リラックスできたり
集中力を高めたりすることができます。


ぜひアロマをお役立て下さいねハートどきどき



掃除機アロマ活用法はこちら↓










アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  










  


2020年04月15日

①おうちアロマ活用術(掃除機アロマ)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


みなさんのお家に

アロマのことよく知らないわ~という方も
アロマ(精油)1本はあるかもしれません。


そこで今回は
お家に眠っているアロマの活用術
お伝えしますhand 01




いつもの掃除機かけにアロマをプラス
することで一石三鳥ハートどきどき

キレイ!
リラックス!
お部屋を浄化!


【アロマ活用法(掃除機編)】

①ティッシュペーパー1枚の半分を
ざっくり裂きます(適当でいいよ上昇中

②そこにお家にある精油を4~5滴たらします。

③そのティッシュペーパーを
掃除機に吸い込ませます。

④掃除機をかけるたびにいい香り~さくら



ロボット掃除機なら、知らないうちに
お部屋がいい香りになりテンションアップハート



私のオススメ
ペパーミント(殺菌消毒作用)
ユーカリ(抗菌作用)
レモン(頭脳明晰作用)
など。


お手持ちの精油で試してみて下さいねハートどきどき


Y様体験談

掃除機にグレープフルーツのアロマを
染み込ませたティッシュを吸わせて
お掃除しました顔05
爽やかで気持ち良かったです。
アロマの力ってすごいですよね。
ふさぎがちな気持ちをあげてくれますものねハート

ご感想ありがとうございました!



こんな精油も使ったら良かったよー!
があったら、
下記のラインから教えてくださいね。



四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー



アロマの教室〈アロマナチュラル〉と
LINEでおともだち

@owd4261t (@をお忘れなく)

☆お得情報
☆アロマ豆知識
☆講座案内が届きますハート

暮らしの中に
アロマを簡単に取り入れる方法
お伝えしています。


四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー




アロマの香りで一人でも多くの方が
こころ穏やかになりますようにさくら



★感染症予防マスクの作り方はこちら↓










アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  














  


Posted by Aroma Natural at 12:26Comments(0)ペパーミントユーカリ