アロマコーディネーター資格取得講座

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年05月23日

⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー

みなさんは天気はいいのに
やる気が出ない日ってありませんか?
更年期世代の私にはよくあること汗

そんな日の朝は手浴がオススメ。
こちらハーブ入り手浴ですが、ハーブなしでOKカエル


手浴をすることで
朝のパフォーマンスがあがり、気分転換にも上昇中

洗面台のボウルや洗面器に
少し熱めのお湯(41-43℃)を張り
お好きな精油を2~3滴たらし
よくかき混ぜ、手を5分以上つけます。



手浴は精油を加えることで
嗅覚刺激から、より自律神経に働きかけますキラキラ


交感神経を刺激して気持ちを前向きにする
・レモン
・グレープフルーツ
・ローズマリー
・ユーカリ
などの頭脳明晰効果作用のある精油がオススメ

副交感神経を優位にして
不安や憂鬱を和らげ、寝つきをよくしてくれる
・ベルガモット
・マンダリン
・橙
・ラベンダー
・カモミール・ローマン
・ヒノキ
などのリラックス効果のある精油がオススメ

オレンジ・スイートや柚子はどちらにもOK!
まずはお手持ちの精油で試してみて下さいねハート

お風呂に入っても体が冷えてしまったり、
夜、寝付けない時に行っても良いでしょう。

テレワークによるパソコン作業のしすぎで
目の疲れや肩こりが気になる方
ひじまでつけてみてください。
洗面器で行う場合はひじだけつけてみてね。

また、お湯の中で手や腕を揉みほぐすと
特に上半身の血行が良くなり、
首や肩のコリの解消にもつながり、
疲れが取れやすくなります。

手のひらやひじの周囲には
東洋医学でいう経穴(ツボ)がたくさんあります。

<自律神経を整える手のひらのツボ>
労宮…手を握った時に、
手のひらで中指が当たるところ
内関…手と手首の境目にあるしわの真ん中から
指3本分ひじ側へ進んだところ


【労宮】
体の緊張を緩和させたり、
気持ちを落ち着かせくれる。
ストレス過剰の時は痛く感じる。

【内関】
不安、胸が苦しい、ドキドキに効く。
食べすぎや飲み過ぎにも効果的。
ふらつきやめまいなどが来そうなとき
刺激すると症状が治まる。


<ひじのツボ>
尺沢(しゃくたく)や曲池(きょくち)は、
パソコン作業で疲れがたまって
硬くなりやすいツボです。


【尺沢】
・ひじの内側のすじ上、真ん中よりやや外側
・呼吸器全般に効果大。
・肩・首のコリに効果有。

【曲池】
・ひじの内側のすじ上、外側
・尺沢と同じ効果。
・便秘・下痢の消化器系に効果有。

このツボを押せば
感染症予防や風邪の引き始めにも効果的

また、手浴は顔の血行もよくなるので
お化粧前に行えば化粧ノリもUPハートどきどき

withコロナで疲れがたまりやすい時ですが、

手浴やひじ浴で自律神経を整え、病気を予防カエル



アロマ教室での手浴体験
みなさん目を閉じて気持ちよさそうさくら



呼吸も深くなり自律神経が整えられますさくら


余談ですが、介護施設で手浴を取り入れたところ
利用者さんの表情がとても明るくなり、
饒舌になる方がほとんどでした顔05
寝つきも良くなったと嬉しい感想も。

嗅覚を刺激することは認知症予防にもなるので
私は積極的に取り入れていきたいです上昇中


みなさんもお休みの日に
お好きな精油を入れた手浴で
気持ちをリフレッシュしてみませんか。


朝に柑橘系の精油を使用する場合
光毒性のないフロクマリンフリータイプや
水蒸気蒸留法抽出のyuica精油が便利ですハート


※光毒性…柑橘系の精油に含まれる成分が
紫外線に反応することで、シミや炎症などの
皮膚トラブルが起きること。











アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  








  


2020年04月22日

②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


今回も精油を使った
簡単アロマ活用術です。

大変な時期ですが、
アロマの香りで少しでも
心地よいおうち生活が送れますように。



アロマの教室を開校した一年半前、
私は名刺用のアロマストーン
お気に入りの精油を数滴たらして
名刺を持ち歩いていました。



名刺を渡すたびにいい香りですね〜さくら

みなさんの表情が緩んで
会話も弾んだことを思い出します。


(参照)名刺用のカードディフューザー
https://item.rakuten.co.jp/bathlier/aroma-1152-260546/



今回はこちらを応用して
簡単アロママスクを作ります。



感染予防アロママスクの作り方


【材料】
★おすすめ精油
・ティーツリー
・ユーカリラディアータ
・ラヴィンツァラ
・ペパーミント
・レモン
・レモングラス
など抗菌作用のある精油を1本
★コットン2枚
★ジプロックやビニール袋
★市販のマスクや手作りマスク




【作り方】
①1枚のコットンに精油を数滴たらします。
その上にもう一枚のコットンを重ねます。
②ジプロックの中に重ねたコットンと
お手持ちのマスクを入れます。
③夜作っておくと出勤時にはいい香りに〜ハートどきどき



喉が痛いと感じたとき
就寝時にアロママスクをすると
喉も潤い、いい夢がみれそうですハート



マスクに精油を直接たらす方法はNG!

とても刺激が強いので、
目や鼻の粘膜が痛くなったりします。

精油を直接たらすのではなく
精油瓶の蓋をマスクの外側
4つの角に擦り付けてみてください。


この方法が一番簡単かもしれません。

強い刺激はなく心地よい香りが漂い、
マスクは抗菌!気持ちはリラックス!



大切な方へのお手紙香りつきだと喜ばれます!
お気に入りの精油で香りづけさくら
アロママスクの作り方と同じ方法で作ります。




名刺用アロマストーンがない時の名刺の香りづけ
この方法でハート




ステイホームでおうち生活を
余儀なくされていますが

精油が一本あることで
リラックスできたり
集中力を高めたりすることができます。


ぜひアロマをお役立て下さいねハートどきどき



掃除機アロマ活用法はこちら↓










アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  










  


2020年04月15日

①おうちアロマ活用術(掃除機アロマ)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


みなさんのお家に

アロマのことよく知らないわ~という方も
アロマ(精油)1本はあるかもしれません。


そこで今回は
お家に眠っているアロマの活用術
お伝えしますhand 01




いつもの掃除機かけにアロマをプラス
することで一石三鳥ハートどきどき

キレイ!
リラックス!
お部屋を浄化!


【アロマ活用法(掃除機編)】

①ティッシュペーパー1枚の半分を
ざっくり裂きます(適当でいいよ上昇中

②そこにお家にある精油を4~5滴たらします。

③そのティッシュペーパーを
掃除機に吸い込ませます。

④掃除機をかけるたびにいい香り~さくら



ロボット掃除機なら、知らないうちに
お部屋がいい香りになりテンションアップハート



私のオススメ
ペパーミント(殺菌消毒作用)
ユーカリ(抗菌作用)
レモン(頭脳明晰作用)
など。


お手持ちの精油で試してみて下さいねハートどきどき


Y様体験談

掃除機にグレープフルーツのアロマを
染み込ませたティッシュを吸わせて
お掃除しました顔05
爽やかで気持ち良かったです。
アロマの力ってすごいですよね。
ふさぎがちな気持ちをあげてくれますものねハート

ご感想ありがとうございました!



こんな精油も使ったら良かったよー!
があったら、
下記のラインから教えてくださいね。



四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー



アロマの教室〈アロマナチュラル〉と
LINEでおともだち

@owd4261t (@をお忘れなく)

☆お得情報
☆アロマ豆知識
☆講座案内が届きますハート

暮らしの中に
アロマを簡単に取り入れる方法
お伝えしています。


四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー




アロマの香りで一人でも多くの方が
こころ穏やかになりますようにさくら



★感染症予防マスクの作り方はこちら↓










アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  














  


Posted by Aroma Natural at 12:26Comments(0)精油の活用法ユーカリ

2020年03月12日

アロマハンカチの作り方

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


新型コロナウイルスの影響で
学校が休校になったり、
普段の生活とは違った毎日を送られて
心がざわついている方も多いことと思います。


この時期にアロマでできること
お伝えしていこうと思います。


今日は
アロマハンカチの作り方


(用意するもの)
★次の日に使うハンカチ
★コットン2枚
★精油(おうちにあるもの)




(作り方)
夜寝る前にお手持ちの精油を
コットン1枚だけに数滴垂らして
その上にコットンを重ね、
ハンカチにはさみます。


バッグの中に入れておきましょう。
バックもほんのりいい香りに。


朝、コットンを外し
ハンカチを鼻に当て深呼吸します。


外出先でも
お家でも


気持ちが落ち着かない時などにも
ご使用ください四葉のクローバー


抗菌作用のある精油を使えば
風邪・インフルエンザ予防にもなり


自分の好きな精油を使えば
自律神経が整い
朝からいい気分になるでしょう。


私も外出先でアロマハンカチを
くんくんして呼吸を整えています。


この方法だと
精油の色がハンカチにつかないので
気に入っています顔05


また精油を直接つけるより
優しくほのかな香りになります。


是非お試しくださいねさくら



抗菌・抗ウイルス作用のある精油
★ティーツリー
★ユーカリ・ラディアタ
★ユーカリ・グロブルス
★ラヴィンツァラ


わたしたちは
香りに癒されるだけでなく


精油(アロマ)から
抗菌、抗ウイルス、殺菌消毒、
免疫力UPも期待できるのです。


精油は植物が自分の体を守ろうと
作り出した成分でできています。



植物の恵みに感謝ハート





四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー


アロマの教室
<アロマナチュラル>の情報は

Facebook

https://m.facebook.com/aroma.natural.fuji

★Instagram

https://www.instagram.com/aroma_natural_fuji/

★公式ラインアカウント

★ブログ

からご覧くださいハートどきどき


四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー


アロマの教室〈アロマナチュラル〉と
LINEでおともだち

@owd4261t (@をお忘れなく)

☆お得情報
☆アロマ豆知識
☆講座案内がいち早く届きますハート

おともだち登録していただいた方は
【除菌スプレー】のレシピをプレゼントさくら

おともだち登録済の方で
レシピご希望の方は
「除菌スプレーレシピ希望」
と書いて送信くださいハート


四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー









アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー