2019年02月14日
ちょっと待って! 古くなった精油 捨てないで!
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます
みなさんは精油を購入しても
使いきれないことってありませんか?
今回はみなさんのお家で眠っている
古くなった精油の使い道のお話です
精油は、
開封後は1年、柑橘類は半年、
を目安に使い切るのが理想です。
食品などと同様に、精油も開封したら
成分や香りの劣化が始まります。
期限を過ぎたものを使うと必ずしも有害!
ということではありませんが、
スキンケアなどのアロマクラフトに
(トリートメントオイルや化粧水など)
使用するのは避けて下さいね。
でも!古くなった精油の使い道は
たくさんあるので、以下参考に~
①トイレを使ったら、
便器の水に精油を数滴
落としてふたをします。
悪臭を軽減!爽やかな香りに!
ペパーミントで試したところ、
スースーして寒くなってしまったので
こちらは夏におススメです。
ペパーミントはかぐだけで
体感温度が4度も下がるという
研究結果もあるので実感
②重曹をジャムの空き瓶や
お気に入りのカップなどに入れ
精油を数滴たらします。
玄関、靴箱の中に置くと爽やかないい香りに
玄関に置くと
お客様への香りのプレゼントになりますね
重曹の代わりに
冷蔵庫に眠っている保冷剤でもOK
③一ヶ月経つと②の重曹の消臭効果が軽減。
100円ショップで購入した調味料入れの中に
その重曹と数滴の精油を入れたら
アロマ重曹のできあがり
台所のシンク掃除には
油を分解し消臭効果のある
・レモン
・オレンジ・スイート
・グレープフルーツ
がおススメ
また、アロマ重曹を
玄関にまいて、ほうきではくと
気持ちの良い香りで満たされます
よく振ってから使ってくださいね
みなさまも
お手持ちの古くなった精油でお試しを
精油には自然の恵みがいっぱい詰まっています
お家で眠っている精油を
最後の1滴まで活かしてあげてくださいね
アロマでHAPPYな日常を
アロマナチュラル 大吉章子