アロマコーディネーター資格取得講座

2020年06月20日

ペパーミント活用法!

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


6/20ペパーミントの日



ペパーミントの別名はハッカ
「20(ハッカ)」です!

この語呂合わせが
ペパーミント(ハッカ)の日の由来

この日は1987年にハッカが特産品の
北海道北見市まちづくり研究会が制定カエル


ペパーミントの精油
防カビや除菌に役立ちます
そこで簡単活用法をご紹介!


①小さくちぎったティッシュに
精油を数滴垂らし
掃除機で吸い込んでから
掃除機がけをするだけ!
お部屋が浄化されいい香りに


②ティッシュをふんわり丸めて
精油をたらし、靴の中に入れます。
菌の繁殖を防ぎ
次に履くときに気持ちいい~


③空き瓶にジェルボール
室温に戻した保冷剤を入れ
精油を数滴たらし
げた箱の中トイレ寝室に!
ドアを開ける度に爽やかな香りに



重曹を入れてもhand 01
(入れ物は100円ショップのもの)



④ティッシュを丸めて
精油を数滴垂らして
キッチンのゴミ箱の中に!
生ゴミの雑菌の繁殖や
イヤなにおいも抑えられます


⑤就寝時、折り畳んだティッシュに
精油を数滴垂らして枕元に!
ペパーミントの精油はかぐだけで
体感温度を4℃下げるので
ecoにも繋がります



大腸菌O-157の殺菌に効果があるという
報告があるペパーミント精油
キッチンスプレーを作りましょう



【用意するもの】
・精製水
・無水エタノール
・ペパーミント精油
・30㎖容器
・計量カップ
(なかったら計量スプーン)



【作り方】
①無水エタノール5mlを容器に入れる
②ペパーミント12滴を加える
(レモン精油とブレンドしても!)
③精製水25mlを加える
④容器のふたをしめ、
よく振って混ざったらできあがり


【使い方】
・毎回、容器を良く振って中身を混ぜてから
片付けやお掃除した後のシンク、
レンジまわりなどにスプレーします
・なるべく冷蔵庫保存で1~2週間で
使い切りましょう
・お子さまの手の届かないところに置いてください


朝起きたらキッチンが清々しく
気持ちのよい一日がスタートできそうです四葉のクローバー


アロマ(精油)や無水エタノールがなく
家にハッカ油がある方は

・精製水
・ミネラルウォーター
・水道水
の中のどれか50mlの中に

ハッカ油を1ml入れて作ってみてくださいね


は殺菌や消臭、空気浄化
作用のある精油がぴったりです!


私のオススメは

★ペパーミントの他に
★ユーカリ
★レモングラス
★レモン
★ティーツリー


お手持ちの精油で試してみてくださいね!
虫も寄り付かなくなりますよ~


ゴキブリは塩が一番嫌い!
だから【ゴキブリ防止には塩に
ペパーミントを数滴たらすのが最強‼

という情報を

アロマ教室にご参加いただいた
受講者さんから教えていただきました


キッチンに置いたらホント!
虫が寄り付かなくなりました
ありがとうございましたハート


また、このブログを読んだK様&N様から
嬉しい感想をいただきましたカエル

『最近キッチン回りを行進している
アリに悩まされていたので
ペットボトルのキャップにお塩を入れ、
ペパーミント精油を2滴垂らして
キッチンの所々に置いてみました。

30分くらい出掛けて戻ると、
部屋中ペパーミントの香りが漂って
気持ちが涼し~
キラキラで、ナンと!
アリの行列が!消えてる!
アロマのパワーって、本当に万能キラキラ
改めて感激キラキラキラキラ

ペパーミントはゴキブリ、蚊だけでなく
いろんな虫に効果がありそうですねひよこ

K様!
早速実践したくなる
感想をありがとうございましたさくら



こちらも受講者さんからいただいた
とっておきのペパーミント情報を
2つご紹介しますハート

①お茶パックに重曹を入れて、
そこにペパーミントを数滴たらし
②ゴミ箱の底にお茶パックを置きますhand 01
開けるたびに爽やかな香りで嬉しいキラキラ



★ペパーミントをたらした塩を
置いていたけどこぼしてしまったので、
ペットシーツを敷いて、そこに
ペパーミントを数滴たらしたらすごくイイ感じ!
扉開ける度にイイ香りで嬉しくなりますハートどきどき


N様!
大変貴重な情報を
写真付きでありがとうございましたさくら

みなさまもぜひカエル


ペパーミント
スッキリ気分に変えてくれるだけではなく
除菌・殺菌効果も高いので空間を浄化!


withコロナ時代に持っておきたい精油の1つです四葉のクローバー


★ペパーミントは乳児、妊娠中、授乳中
の方は使用を控えた方がよいでしょう



季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期
自分の好きな香りのアロマを使い
上手に乗り切れますようにさくら





アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  











同じカテゴリー(精油の活用法)の記事画像
ハーブ入りアロマキャンドルの作り方
⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ)
⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法)
④おうちアロマ活用術(お風呂でアロマ)
③おうちアロマ活用術(リードディフューザーの作り方)
②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)
同じカテゴリー(精油の活用法)の記事
 ハーブ入りアロマキャンドルの作り方 (2020-06-05 18:12)
 ⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ) (2020-05-23 15:54)
 ⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法) (2020-05-18 12:14)
 ④おうちアロマ活用術(お風呂でアロマ) (2020-05-12 15:07)
 ③おうちアロマ活用術(リードディフューザーの作り方) (2020-04-27 15:10)
 ②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方) (2020-04-22 12:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペパーミント活用法!
    コメント(0)