アロマコーディネーター資格取得講座

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年05月18日

⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

先日、静岡県も緊急事態宣言が解除されました。

期待が高まる反面、不安も入りまじる気持ちは
みなさんも同じではないでしょうか。


今回はそんな気持ちの時に強い味方になってくれる
和精油橙(ダイダイ)を使って、
簡単に気持ちを整えられる
マグカップ吸入を行います。



【吸入方法】
①マグカップに熱めの湯(湯気が立てばOK)を入れ、
 そこに好みの精油を1~2滴たらします。
②マグカップの持ち手を持ち、
 もう一方の手で目より下を覆い、
 マグカップのふちに手を当てます。
③鼻から蒸気をゆっくり吸って
 息を10秒止めます。
④カップから顔をそらして息をはきます。



香りが足りなければ追加し、
(最大4滴まで)
2~5分行ってみて下さい。

※誤飲を避けるため、
使い終わったマグカップは
すぐに片づけてくださいねカエル


の香り
気持ちが沈んでネガティブになってしまう時に
心を明るく持ち上げてくれる精油ハート


緊張やストレスでこわばった心を
緩めてリラックスさせてくれます。


また、消化促進、抗菌、冷え、むくみにも有用!

英名はビターオレンジと呼ばれ
強いストレスを感じた時に使われます。
(めまい、不安症、うつ、神経過敏症など)

香りはスイート・オレンジの精油に比べて、
甘さ控えめで大人の柑橘系といった感じですカエル


マグカップ吸入法は風邪の引き始めにも有効上昇中

感染症対策には
・ティーツリー
・ラヴィンツァラ
・ユーカリ・ラディアタ
・ユーカリ・グロブルス
・ローズマリー・シネオール
・サイプレスなど

風邪・花粉症などの鼻づまりには
・ペパーミント
・ローズマリー・シネオール
・フランキンセンス
・サイプレスなど


アロマは病気の症状改善だけでなく、
病気の予防として
積極的に取り入れていくことで
健康的な毎日を送ることができると感じています。


仕事や家事の合間にひと息入れたいときにも
オススメですさくら

お手持ちの香りで試してみて下さいねハート



私はラヴィンツァラで感染症予防&免疫力アップ上昇中








アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  










  


2020年04月22日

②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


今回も精油を使った
簡単アロマ活用術です。

大変な時期ですが、
アロマの香りで少しでも
心地よいおうち生活が送れますように。



アロマの教室を開校した一年半前、
私は名刺用のアロマストーン
お気に入りの精油を数滴たらして
名刺を持ち歩いていました。



名刺を渡すたびにいい香りですね〜さくら

みなさんの表情が緩んで
会話も弾んだことを思い出します。


(参照)名刺用のカードディフューザー
https://item.rakuten.co.jp/bathlier/aroma-1152-260546/



今回はこちらを応用して
簡単アロママスクを作ります。



感染予防アロママスクの作り方


【材料】
★おすすめ精油
・ティーツリー
・ユーカリラディアータ
・ラヴィンツァラ
・ペパーミント
・レモン
・レモングラス
など抗菌作用のある精油を1本
★コットン2枚
★ジプロックやビニール袋
★市販のマスクや手作りマスク




【作り方】
①1枚のコットンに精油を数滴たらします。
その上にもう一枚のコットンを重ねます。
②ジプロックの中に重ねたコットンと
お手持ちのマスクを入れます。
③夜作っておくと出勤時にはいい香りに〜ハートどきどき



喉が痛いと感じたとき
就寝時にアロママスクをすると
喉も潤い、いい夢がみれそうですハート



マスクに精油を直接たらす方法はNG!

とても刺激が強いので、
目や鼻の粘膜が痛くなったりします。

精油を直接たらすのではなく
精油瓶の蓋をマスクの外側
4つの角に擦り付けてみてください。


この方法が一番簡単かもしれません。

強い刺激はなく心地よい香りが漂い、
マスクは抗菌!気持ちはリラックス!



大切な方へのお手紙香りつきだと喜ばれます!
お気に入りの精油で香りづけさくら
アロママスクの作り方と同じ方法で作ります。




名刺用アロマストーンがない時の名刺の香りづけ
この方法でハート




ステイホームでおうち生活を
余儀なくされていますが

精油が一本あることで
リラックスできたり
集中力を高めたりすることができます。


ぜひアロマをお役立て下さいねハートどきどき



掃除機アロマ活用法はこちら↓










アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  










  


2020年03月12日

アロマハンカチの作り方

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます四葉のクローバー


新型コロナウイルスの影響で
学校が休校になったり、
普段の生活とは違った毎日を送られて
心がざわついている方も多いことと思います。


この時期にアロマでできること
お伝えしていこうと思います。


今日は
アロマハンカチの作り方


(用意するもの)
★次の日に使うハンカチ
★コットン2枚
★精油(おうちにあるもの)




(作り方)
夜寝る前にお手持ちの精油を
コットン1枚だけに数滴垂らして
その上にコットンを重ね、
ハンカチにはさみます。


バッグの中に入れておきましょう。
バックもほんのりいい香りに。


朝、コットンを外し
ハンカチを鼻に当て深呼吸します。


外出先でも
お家でも


気持ちが落ち着かない時などにも
ご使用ください四葉のクローバー


抗菌作用のある精油を使えば
風邪・インフルエンザ予防にもなり


自分の好きな精油を使えば
自律神経が整い
朝からいい気分になるでしょう。


私も外出先でアロマハンカチを
くんくんして呼吸を整えています。


この方法だと
精油の色がハンカチにつかないので
気に入っています顔05


また精油を直接つけるより
優しくほのかな香りになります。


是非お試しくださいねさくら



抗菌・抗ウイルス作用のある精油
★ティーツリー
★ユーカリ・ラディアタ
★ユーカリ・グロブルス
★ラヴィンツァラ


わたしたちは
香りに癒されるだけでなく


精油(アロマ)から
抗菌、抗ウイルス、殺菌消毒、
免疫力UPも期待できるのです。


精油は植物が自分の体を守ろうと
作り出した成分でできています。



植物の恵みに感謝ハート





四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー


アロマの教室
<アロマナチュラル>の情報は

Facebook

https://m.facebook.com/aroma.natural.fuji

★Instagram

https://www.instagram.com/aroma_natural_fuji/

★公式ラインアカウント

★ブログ

からご覧くださいハートどきどき


四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー


アロマの教室〈アロマナチュラル〉と
LINEでおともだち

@owd4261t (@をお忘れなく)

☆お得情報
☆アロマ豆知識
☆講座案内がいち早く届きますハート

おともだち登録していただいた方は
【除菌スプレー】のレシピをプレゼントさくら

おともだち登録済の方で
レシピご希望の方は
「除菌スプレーレシピ希望」
と書いて送信くださいハート


四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー------------------------四葉のクローバー









アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー