アロマコーディネーター資格取得講座

2020年05月18日

⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法)

富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

先日、静岡県も緊急事態宣言が解除されました。

期待が高まる反面、不安も入りまじる気持ちは
みなさんも同じではないでしょうか。


今回はそんな気持ちの時に強い味方になってくれる
和精油橙(ダイダイ)を使って、
簡単に気持ちを整えられる
マグカップ吸入を行います。



【吸入方法】
①マグカップに熱めの湯(湯気が立てばOK)を入れ、
 そこに好みの精油を1~2滴たらします。
②マグカップの持ち手を持ち、
 もう一方の手で目より下を覆い、
 マグカップのふちに手を当てます。
③鼻から蒸気をゆっくり吸って
 息を10秒止めます。
④カップから顔をそらして息をはきます。



香りが足りなければ追加し、
(最大4滴まで)
2~5分行ってみて下さい。

※誤飲を避けるため、
使い終わったマグカップは
すぐに片づけてくださいねカエル


の香り
気持ちが沈んでネガティブになってしまう時に
心を明るく持ち上げてくれる精油ハート


緊張やストレスでこわばった心を
緩めてリラックスさせてくれます。


また、消化促進、抗菌、冷え、むくみにも有用!

英名はビターオレンジと呼ばれ
強いストレスを感じた時に使われます。
(めまい、不安症、うつ、神経過敏症など)

香りはスイート・オレンジの精油に比べて、
甘さ控えめで大人の柑橘系といった感じですカエル


マグカップ吸入法は風邪の引き始めにも有効上昇中

感染症対策には
・ティーツリー
・ラヴィンツァラ
・ユーカリ・ラディアタ
・ユーカリ・グロブルス
・ローズマリー・シネオール
・サイプレスなど

風邪・花粉症などの鼻づまりには
・ペパーミント
・ローズマリー・シネオール
・フランキンセンス
・サイプレスなど


アロマは病気の症状改善だけでなく、
病気の予防として
積極的に取り入れていくことで
健康的な毎日を送ることができると感じています。


仕事や家事の合間にひと息入れたいときにも
オススメですさくら

お手持ちの香りで試してみて下さいねハート



私はラヴィンツァラで感染症予防&免疫力アップ上昇中








アロマナチュラル   四葉のクローバー大吉章子四葉のクローバー  













同じカテゴリー(精油の活用法)の記事画像
ペパーミント活用法!
ハーブ入りアロマキャンドルの作り方
⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ)
④おうちアロマ活用術(お風呂でアロマ)
③おうちアロマ活用術(リードディフューザーの作り方)
②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)
同じカテゴリー(精油の活用法)の記事
 ペパーミント活用法! (2020-06-20 07:49)
 ハーブ入りアロマキャンドルの作り方 (2020-06-05 18:12)
 ⑥おうちアロマ活用術(手浴のすすめ) (2020-05-23 15:54)
 ④おうちアロマ活用術(お風呂でアロマ) (2020-05-12 15:07)
 ③おうちアロマ活用術(リードディフューザーの作り方) (2020-04-27 15:10)
 ②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方) (2020-04-22 12:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑤おうちアロマ活用術(マグカップ吸入法)
    コメント(0)