2020年04月22日
②おうちアロマ活用術(感染予防アロママスクの作り方)
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます
今回も精油を使った
簡単アロマ活用術です。
大変な時期ですが、
アロマの香りで少しでも
心地よいおうち生活が送れますように。
アロマの教室を開校した一年半前、
私は名刺用のアロマストーンに
お気に入りの精油を数滴たらして
名刺を持ち歩いていました。

名刺を渡すたびにいい香りですね〜
と
みなさんの表情が緩んで
会話も弾んだことを思い出します。
(参照)名刺用のカードディフューザー
https://item.rakuten.co.jp/bathlier/aroma-1152-260546/
今回はこちらを応用して
簡単アロママスクを作ります。
感染予防アロママスクの作り方
【材料】
★おすすめ精油
・ティーツリー
・ユーカリラディアータ
・ラヴィンツァラ
・ペパーミント
・レモン
・レモングラス
など抗菌作用のある精油を1本
★コットン2枚
★ジプロックやビニール袋
★市販のマスクや手作りマスク

【作り方】
①1枚のコットンに精油を数滴たらします。
その上にもう一枚のコットンを重ねます。
②ジプロックの中に重ねたコットンと
お手持ちのマスクを入れます。
③夜作っておくと出勤時にはいい香りに〜

喉が痛いと感じたときは
就寝時にアロママスクをすると
喉も潤い、いい夢がみれそうです
マスクに精油を直接たらす方法はNG!
とても刺激が強いので、
目や鼻の粘膜が痛くなったりします。
精油を直接たらすのではなく
精油瓶の蓋をマスクの外側の
4つの角に擦り付けてみてください。
↑
この方法が一番簡単かもしれません。
強い刺激はなく心地よい香りが漂い、
マスクは抗菌!気持ちはリラックス!
大切な方へのお手紙も香りつきだと喜ばれます!
お気に入りの精油で香りづけ
アロママスクの作り方と同じ方法で作ります。

名刺用アロマストーンがない時の名刺の香りづけも
この方法で

ステイホームでおうち生活を
余儀なくされていますが
精油が一本あることで
リラックスできたり
集中力を高めたりすることができます。
ぜひアロマをお役立て下さいね
★掃除機アロマ活用法はこちら↓
アロマナチュラル
大吉章子
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

今回も精油を使った
簡単アロマ活用術です。
大変な時期ですが、
アロマの香りで少しでも
心地よいおうち生活が送れますように。
アロマの教室を開校した一年半前、
私は名刺用のアロマストーンに
お気に入りの精油を数滴たらして
名刺を持ち歩いていました。

名刺を渡すたびにいい香りですね〜

みなさんの表情が緩んで
会話も弾んだことを思い出します。
(参照)名刺用のカードディフューザー
https://item.rakuten.co.jp/bathlier/aroma-1152-260546/
今回はこちらを応用して
簡単アロママスクを作ります。
感染予防アロママスクの作り方
【材料】
★おすすめ精油
・ティーツリー
・ユーカリラディアータ
・ラヴィンツァラ
・ペパーミント
・レモン
・レモングラス
など抗菌作用のある精油を1本
★コットン2枚
★ジプロックやビニール袋
★市販のマスクや手作りマスク

【作り方】
①1枚のコットンに精油を数滴たらします。
その上にもう一枚のコットンを重ねます。
②ジプロックの中に重ねたコットンと
お手持ちのマスクを入れます。
③夜作っておくと出勤時にはいい香りに〜


喉が痛いと感じたときは
就寝時にアロママスクをすると
喉も潤い、いい夢がみれそうです

マスクに精油を直接たらす方法はNG!
とても刺激が強いので、
目や鼻の粘膜が痛くなったりします。
精油を直接たらすのではなく
精油瓶の蓋をマスクの外側の
4つの角に擦り付けてみてください。
↑
この方法が一番簡単かもしれません。
強い刺激はなく心地よい香りが漂い、
マスクは抗菌!気持ちはリラックス!
大切な方へのお手紙も香りつきだと喜ばれます!
お気に入りの精油で香りづけ

アロママスクの作り方と同じ方法で作ります。

名刺用アロマストーンがない時の名刺の香りづけも
この方法で


ステイホームでおうち生活を
余儀なくされていますが
精油が一本あることで
リラックスできたり
集中力を高めたりすることができます。
ぜひアロマをお役立て下さいね

★掃除機アロマ活用法はこちら↓
アロマナチュラル

