2019年08月26日
受講者さんの感想(7/29・資格取得講座【4】)
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

7/29(月)
アロマコーディネーター資格取得講座の
受講者さんの感想(1名様分)をいただきました。

【受講者さんの感想 30代女性】
<講座の内容について>
計算式を覚えれば、簡単かもしれないですが、
使わないと忘れそうですね(笑)
がんばって覚えます。
B・Fの数字すごいですよね。
計算して作ると、いい感じの香りになって、
考えた人はすごいです。
<本日の感想>
今まで適当に好きな香りで、
色々作ってきましたが、この計算式で
今度はちょうどいい感じのものを
作りたいです。
<私から受講者さんへの感想>
大変貴重な感想をありがとうございました
ブレンドファクターの話では質問も多く、
興味津々で勉強されていました。
ブレンドの滴数の計算式も
とても理解が早く、
楽しそうに計算されていましたね
ご家庭でもこの計算式を使って
アロマクラフトをたくさん作っていると
後日、伺いました
きっと素晴らしいアロマコーディネーターに
なられると思います
実習のクラフト作りのネーミングも
いつもとってもステキ!!!
いつもアロマを心から楽しんでいる
Sちゃんの姿を見てとても嬉しく思っています
今回も楽しい時間をありがとうございました
レッスン時のハーブティー&お茶菓子
お庭の寄せ植え

アロマナチュラル
大吉章子
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます


7/29(月)
アロマコーディネーター資格取得講座の
受講者さんの感想(1名様分)をいただきました。

【受講者さんの感想 30代女性】
<講座の内容について>
計算式を覚えれば、簡単かもしれないですが、
使わないと忘れそうですね(笑)
がんばって覚えます。
B・Fの数字すごいですよね。
計算して作ると、いい感じの香りになって、
考えた人はすごいです。
<本日の感想>
今まで適当に好きな香りで、
色々作ってきましたが、この計算式で
今度はちょうどいい感じのものを
作りたいです。
<私から受講者さんへの感想>
大変貴重な感想をありがとうございました

ブレンドファクターの話では質問も多く、
興味津々で勉強されていました。
ブレンドの滴数の計算式も
とても理解が早く、
楽しそうに計算されていましたね

ご家庭でもこの計算式を使って
アロマクラフトをたくさん作っていると
後日、伺いました

きっと素晴らしいアロマコーディネーターに
なられると思います

実習のクラフト作りのネーミングも
いつもとってもステキ!!!
いつもアロマを心から楽しんでいる
Sちゃんの姿を見てとても嬉しく思っています

今回も楽しい時間をありがとうございました

レッスン時のハーブティー&お茶菓子

お庭の寄せ植え


アロマナチュラル


2019年07月03日
受講者さんの感想(6/26・資格取得講座【3】)
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

6/26(水)
アロマコーディネーター資格取得講座の
受講者さんの感想(1名分)をいただきました。

【受講者さんの感想 30代女性】
<講座の内容について>
今日、トリートメントオイルについてでした。
抽出方法の時もわからないことが
いっぱいでしたが、今回も覚えることが
いっぱいで頭がパンクしそうです。
たくさんの種類と成分とその効果と
色々なものに使われていることに
おどろきがありました。
今度、滲出油できたら、
やってみようと思います。
<本日の感想>
アロマの使い過ぎはよくないと言っていたので
家で使うのはほどほどにしたいと思います。
今までやってきたのを
ほぼ毎日やっていたので(笑)
<私から受講者さんへの感想>
大変貴重な感想をありがとうございました
このレッスンは難易度が高いところですね。
でも、頷きながら一生懸命に学ぶ姿に
私は感心しました
また、試験前にはポイントを復習しますので、
一緒に頑張りましょう
ボディ用トリートメントオイルは
本当に疲れにさよならできそうな
とても香りの良いブレンドになりましたね
受講者さんのご家庭での精油の活用術に
私はいつも興味津々でとても勉強になります
楽しい時間をありがとうございました
受講者さん命名疲れよさよなら~ブレンド

この感想の講座内容はこちらから
↓ ↓
アロマナチュラル
大吉章子
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます


6/26(水)
アロマコーディネーター資格取得講座の
受講者さんの感想(1名分)をいただきました。

【受講者さんの感想 30代女性】
<講座の内容について>
今日、トリートメントオイルについてでした。
抽出方法の時もわからないことが
いっぱいでしたが、今回も覚えることが
いっぱいで頭がパンクしそうです。
たくさんの種類と成分とその効果と
色々なものに使われていることに
おどろきがありました。
今度、滲出油できたら、
やってみようと思います。
<本日の感想>
アロマの使い過ぎはよくないと言っていたので
家で使うのはほどほどにしたいと思います。
今までやってきたのを
ほぼ毎日やっていたので(笑)
<私から受講者さんへの感想>
大変貴重な感想をありがとうございました

このレッスンは難易度が高いところですね。
でも、頷きながら一生懸命に学ぶ姿に
私は感心しました

また、試験前にはポイントを復習しますので、
一緒に頑張りましょう

ボディ用トリートメントオイルは
本当に疲れにさよならできそうな
とても香りの良いブレンドになりましたね

受講者さんのご家庭での精油の活用術に
私はいつも興味津々でとても勉強になります

楽しい時間をありがとうございました

受講者さん命名疲れよさよなら~ブレンド


この感想の講座内容はこちらから

↓ ↓
アロマナチュラル


2019年07月03日
アロマ資格取得レッスン3 ~疲れよさよなら~オイル作成!
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます
6/26(水)
お仕事で忙しい日々を過ごされている受講者さんの
アロマコーディネーター資格取得 レッスン3
を行いました。
二人目の受講者さんも月2回のペースで受講
頑張っています

我が家の水槽のニューフェイス
フレームエンジェルが元気にお出迎え

今回のレッスン内容は
【トリートメントオイルを知る!】
キャリアオイルは
専門的な知識が必要なので、
難易度が高いところですが、
興味を持って熱心に取り組んでくれました
実習①
ボディ用トリートメントオイル
を作成!
受講者さんは
疲労除去の精油をセレクト
精油のブレンドは
蓋を掌にのせて回しながらかぐと良いですよ

3種の精油が決まったら
保湿効果や肌を柔らかくする効果がある
リノール酸、オレイン酸たっぷりの
スイートアーモンドオイルの中へ!

慎重に入れる姿が美しい

【疲れよ、さよなら】
トリートメントオイルの完成
ネーミングがステキすぎる

次は実習②
セルフハンドトリートメント方法を伝授
ご自分の作成したトリートメントオイルで!

手のひらををもみほぐします。
手のひらの中央のくぼみ
労宮(ろうきゅう)は自律神経を整えるツボ!
食欲不振や吐き気にも効果的

受講者さんはご家庭で
お母様と精油を上手に楽しんで活用しています
そのお話をいつも講座の終わりに
お茶しながら聞くのが楽しみです
生活の木のハーバルブレンドと共に

【受講者さんアロマ活用法】
水を張ったボールに
ペパーミントの精油を数滴たらし、
その中にタオルを入れて絞り、
洗濯機で軽く脱水をかけ首に巻きます!
↑
ココがポイント
するとひんやりいい感じ
アイディア満載の精油の活用術を
教えていただき、
ありがとうございます
みなさまもこの夏!
ペパーミントタオルはいかがですか?
注)ペパーミントの精油は
乳幼児・妊産婦の方は
使用を控えた方が良いでしょう。
おともだちが作ってくれた
お花とハーバリウム
お花にアロマスプレーを
シュッとかけるとお部屋がいい香りに!
Tちゃん!ありがとうございました

受講者さんの感想はこちらから
↓ ↓
資格取得講座の詳細はこちらから
↓ ↓
アロマナチュラル
大吉章子
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

6/26(水)
お仕事で忙しい日々を過ごされている受講者さんの
アロマコーディネーター資格取得 レッスン3
を行いました。
二人目の受講者さんも月2回のペースで受講

頑張っています


我が家の水槽のニューフェイス
フレームエンジェルが元気にお出迎え


今回のレッスン内容は
【トリートメントオイルを知る!】
キャリアオイルは
専門的な知識が必要なので、
難易度が高いところですが、
興味を持って熱心に取り組んでくれました

実習①
ボディ用トリートメントオイル
を作成!
受講者さんは
疲労除去の精油をセレクト

精油のブレンドは
蓋を掌にのせて回しながらかぐと良いですよ


3種の精油が決まったら
保湿効果や肌を柔らかくする効果がある
リノール酸、オレイン酸たっぷりの
スイートアーモンドオイルの中へ!

慎重に入れる姿が美しい


【疲れよ、さよなら】
トリートメントオイルの完成

ネーミングがステキすぎる


次は実習②
セルフハンドトリートメント方法を伝授

ご自分の作成したトリートメントオイルで!

手のひらををもみほぐします。
手のひらの中央のくぼみ
労宮(ろうきゅう)は自律神経を整えるツボ!
食欲不振や吐き気にも効果的


受講者さんはご家庭で
お母様と精油を上手に楽しんで活用しています

そのお話をいつも講座の終わりに
お茶しながら聞くのが楽しみです

生活の木のハーバルブレンドと共に


【受講者さんアロマ活用法】
水を張ったボールに
ペパーミントの精油を数滴たらし、
その中にタオルを入れて絞り、
洗濯機で軽く脱水をかけ首に巻きます!
↑
ココがポイント

するとひんやりいい感じ

アイディア満載の精油の活用術を
教えていただき、
ありがとうございます

みなさまもこの夏!
ペパーミントタオルはいかがですか?
注)ペパーミントの精油は
乳幼児・妊産婦の方は
使用を控えた方が良いでしょう。
おともだちが作ってくれた
お花とハーバリウム

お花にアロマスプレーを
シュッとかけるとお部屋がいい香りに!
Tちゃん!ありがとうございました


受講者さんの感想はこちらから

↓ ↓
資格取得講座の詳細はこちらから

↓ ↓
アロマナチュラル


2019年06月14日
受講者さんの感想(6/5・資格取得講座【2】)
富士市 アロマ教室〈アロマナチュラル〉
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます

6/5(水)
アロマコーディネーター資格取得講座の
受講者さんの感想(1名分)をいただきました。

【受講者さんの感想 30代女性】
<講座の内容について>
2回目です。だんだん
難しい言葉が出てきました。
出てくる病名?が読めなくて
はずかしいです。
頑張って覚えます。
<本日の感想>
奥が深いです。
でも、楽しいです。
またひとつ新しいこと
発見できてうれしいです。
次回また楽しみにしています。
<私から受講者さんへの感想>
大変貴重な感想をありがとうございました
今回は精油の抽出方法
アンフルラージュ法に釘付けになっていましたね
質問を投げかけてくれるので、納得しながら
学習することができたように思います
実習はボディソープ作り!
柑橘系の香りが大好きな
受講者さん命名
【
Cスリー
】
柑橘系の学名 Citrusから閃いたとのこと
ステキ
ボディソープの香りがとても気に入ったので
家で早速作成しました
と後日、連絡をいただきました
学んだことをすぐに実践
素晴しいです
私も嬉しいです
次回の実習は
トリートメントオイル作成です

さらに
アロマの世界を一緒に楽しんでいきましょう



アロマナチュラル
大吉章子
大吉章子です。
ブログに訪問していただきありがとうございます


6/5(水)
アロマコーディネーター資格取得講座の
受講者さんの感想(1名分)をいただきました。

【受講者さんの感想 30代女性】
<講座の内容について>
2回目です。だんだん
難しい言葉が出てきました。
出てくる病名?が読めなくて
はずかしいです。
頑張って覚えます。
<本日の感想>
奥が深いです。
でも、楽しいです。
またひとつ新しいこと
発見できてうれしいです。
次回また楽しみにしています。
<私から受講者さんへの感想>
大変貴重な感想をありがとうございました

今回は精油の抽出方法

アンフルラージュ法に釘付けになっていましたね

質問を投げかけてくれるので、納得しながら
学習することができたように思います

実習はボディソープ作り!
柑橘系の香りが大好きな
受講者さん命名
【


柑橘系の学名 Citrusから閃いたとのこと

ステキ

ボディソープの香りがとても気に入ったので
家で早速作成しました

と後日、連絡をいただきました

学んだことをすぐに実践

素晴しいです


次回の実習は
トリートメントオイル作成です


さらに
アロマの世界を一緒に楽しんでいきましょう




アロマナチュラル

